国立長寿医療研究センターと在宅医療助成勇美記念財団主催、日本在宅ケアアライアンス(JHHCA)共催で「第21回在宅医療推進フォーラム」を開催します。
JHHCAからも、新田國夫理事長による総括講演をはじめ、役員が多数登壇いたします。
みなさまのご参加をお待ちしています。
▽詳細・お申込はこちら


■ イベント概要 ━━━━・・・
第21回在宅医療推進フォーラム
「2040年へ 在宅医療は暮らしと地域をどう支える」
日時:2025年11月23日(日・祝)9:30-17:00(開場9:00)
形式:会場開催+アーカイブ配信(アーカイブは後日配信予定)
会場:東京ビッグサイト 国際会議場
定員:1000名(先着順)
費用:無料
締切:2025年11月11日(火)
主催:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター、公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団
共催:一般社団法人 日本在宅ケアアライアンス
プログラム:
総合司会 鶴岡 優子(日本在宅医療連合学会 理事)
9:30〜
・開会によせて
住野 耕三(在宅医療助成 勇美記念財団 理事長)
新田 國夫(日本在宅ケアアライアンス 理事長)
・来賓挨拶
事務次官(厚生労働省)
堀井 勇吾(オートバックスセブン代表取締役 社長)
9:50〜
・ブロックフォーラム開催報告
司会 島田 潔(全国在宅療養支援医協会 事務局長)、二階堂 孝子(在宅医療助成勇美記念財団 常務理事)
札幌・新潟・岡山・沖縄ブロック
10:55〜
・総合討論
司会 蘆野 吉和(日本ホスピス・在宅ケア研究会 理事長)
11:30〜
・勇美(ゆうみ)賞授賞式
司会 二階堂 孝子(在宅医療助成 勇美記念財団 常務理事)
講評 石垣 泰則(日本在宅医療連合学会 代表理事)
12:00〜
・お昼休み
※お弁当をご用意しております。当日の参加状況によっては、数量に限りがある場合がございます。
13:00〜
・総括講演「新しい地域医療構想から、新しい在宅医療構想へ」(仮案)
座長:荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
演者:新田 國夫(日本在宅ケアアライアンス 理事長)
13:20〜
・基調講演「地域の視点と、生活の視点」(仮案)
座長:荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
演者:迫井 正深(厚生労働省 医務技監)
13:50〜
・多世代から在宅医療へのおもいを語るセッション
テーマ:未来へ紡ぐみんなのおもい~在宅医療の若き担い手は語る~
座長:平原 優美(日本在宅ケアアライアンス 副理事長)
演者:賀数 りち(琉球大学医学部医学科4年)
高添 明日香(あすか在宅クリニック)
望月 麻紀(看護師:東大和病院)
松本 佳子(医療経済研究機構)
14:40〜
・休憩
14:50〜
・シンポジウム「めざすのは笑顔とつながり」
座長:武田 俊彦(日本在宅ケアアライアンス 副理事長)、飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構 機構長)
シンポジスト:
川本 愛一郎(日本作業療法士協会・理事)
首長 正博(元栃木市保健福祉部長)
御坊市関係者(和歌山県:御坊市認知症の人とともに築く総活躍のまち条例(平成31年4月)
辻 裕二(福岡県医師会 常任理事)
長嶺由衣子(厚生労働省老健局老人保健課課長補佐)
16:05〜
・ディスカッション
16:45〜
・閉会に寄せて
辻󠄀 哲夫(医療経済研究・社会保険福祉協会 理事長)
大島 伸一(在宅医療助成勇美記念財団 理事)
17:00
・閉会