栃木市で開催した地域在宅食支援研修会「食支援の考え方と実際」の動画を作成しました。
日本在宅ケアアライアンス(JHHCA)では、栃木市の医療・介護関係者と協働し「地域在宅食支援ミーティング」を開催しています。
第5回は、JHHCAの提唱する在宅における食支援の考え方を共有するとともに、在宅ケアの中で行われている在宅訪問栄養食事指導の実際について研修会として実施しました。
在宅ケア・地域包括ケア・食支援にご関心あるみなさま、ぜひこの動画を活用ください。
※この動画は、在宅医療・ケア、在宅食支援に関心をお持ちのみなさまへ向けて限定公開しております。
SNS等不特定多数の方が閲覧可能な場への視聴URLの転載は、お控えくださいますようお願い申し上げます。
地域在宅食支援研修会「食支援の考え方と実際」
<講演>
「今、なぜ”食支援”なのか~地域での実践を目指して~」太田 秀樹(JHHCA理事長補佐)
「食支援の考え方と実際」岩本 佳代子氏(医療法人 アスムス事務長)
制作:一般社団法人 日本在宅ケアアライアンス
協力:栃木市役所地域在宅食支援ミーティング
撮影・編集:株式会社ワンダーラボラトリー(日本在宅ケアアライアンス賛助会員)
本研修会は公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団の委託事業の一環として実施しました。